ペスロンの隠れ家

勇者使いのためのブログ

④ドア勇者編

 

 

 

 

朝、昼、夜、夜中、いつ見てるか知りませんが

おはようございます、こんにちは、こんばんは

ペスロンの隠れ家にいらっしゃい☀️*゚

 

 

今回はドア勇者について書こうと思います!!

 

 

ペスロンの得意デッキは

得意デッキのの1つ目は号令エレドです。

イェーガー、エレド、号令、ガブですが、

なんと2つ目もあります。

 

得意デッキの2つ目はドア勇者です!

デッキはイェーガー、ドア、号令、ガブです!

f:id:pesuron:20240514023623p:image

最近は号令エレドよりドア勇者の方が使っています。

 

色んな要因があって最近はドア勇者にしています。

 

1つ目は射程の長い理不尽なガンナーや遠距離範囲のくせにショックウェーブとかいう近距離の発生速度で振ってくる非公式カードが出てきたことです。引き打ちされたら号令エレド当たるわけないですよねw

 

まあ、おかげでDPSが出ないのでドア勇者がやりやすいってわけです。

 

2つ目は立ち回りが上手くない人しかいないからです。つまり味方も敵もカードに頼りすぎで基礎的な部分がみんな疎かになっているので、ドア勇者で立ち回りやコンパスの基礎力で勝負した方が勝ちやすいって話ですね。

 

 

3つ目は味方が下手くそだからです。ドア勇者は基本的に初手はタンクと同じようなドアの使い方をして敵2.もしくはCポータルを先に取り、3-2のポータルの状態で試合を優位な展開から始め、hsをどれだけはやく貯めて多くhsガチャを回し勝利まで導く勝ち筋です。

 

ドアじゃなくてもきてるちゃんでいいじゃんって!なるかもてますけど、敵ダメカ貼って2点取りされたらきてるちゃん意味ないですよねw 自分自身でドアを使ってポータルを踏みにいく肉弾戦者になるってわけです!

 

4つ目は勇者のhsで

1.ctを引いたらドア2連続使えて2〜3点責めにも対応できる、

 

2.全天引いたらドア使ってからでも耐えれる。

 

3.回復引いたらドアで入って耐久できる。

 

4.攻撃バフ引いたらかけだし勇者は何もしなくても味方が通常当てるだけで敵は3人ともあっという間にいなくなるって戦法ですwwwwwww

 

まあずるいですよねw

 

でも一つ難点があるとするならドア勇者は立ち回りが完璧にできないと使えませんし、扱えないと正直味方のお荷物になります。 

 

※スポーツカー買っても車の免許持ってなかったらスポーツカーに乗れませんよね?wwwww

君たちは車に乗る資格がないので自転車でバイト先まで行けやって話です。立ち回りは重要で便利なのでさっさと立ち回りという免許取ってください。

 

なので立ち回りが疎かで立ち回りの'た'の字も出来ていないような他の勇者使いの方は絶対に使わない方がいいですw

 

なのでドア勇者が扱えるレベルになると、かけだし勇者の立ち回りが出来てきてるなっていう証明になります。

 

 

大体ワイは他の勇者使いに比べて3〜5年先駆けてかけだし勇者の技術や理論を開拓しているので、おそらく早くて2〜3年、遅くて5年はドア勇者を扱える勇者使いは出てこないでしょう。

 

最近思ったことは帯スタンずるいですwwwww

 

帯スタンときてるを廃止されたかけだし勇者使いは息することができなくなり99.9%の勇者使いが溺死しますw

 

これまでの歴史を見て何故下方されないと思っているのだろうか…w

 

現にワイはラグジャンの修正から小ジャンプの下方まで全て予見して公言しています。

 

さっさと立ち回り身につけるように頑張りましょう✌️

 

ーおまけー

考えれば考えるほどドア勇者が最強であることしか考えが出てこないんだけど、最近は帯スタンより強いまであると思ってる。 ①ドア勇者 ②帯スタン壁スタン ③帯スタンきてる    としたら、 強さ的には①>>>②≧③ 使いやすさ③≧②>>>① かな 5年後の勇者使いに理解者は現れるのだろうかwwwwwww  勇者使いのペスロンさんのTwitterのツイートです。暗記してください。学習してください。学んでください。